ハイドロキノン 美白化粧品

紫外線の種類と肌に影響する紫外線

紫外線A波(UVA)
照射量が多く、浸透力高い為、皮膚の真皮まで達して、エラスチンやコラーゲン、ヒアルロン酸などを作り出す線維芽細胞を傷つけ、肌のうるおい、弾力やハリうばい、 しわ、たるみを作ってしまうのです。
浴びても赤みや炎症は起こりにくく、通常は黒い日焼けとなって、現れてきます。

 

紫外線B波(UVB)
皮膚の表皮で産卵する為、真皮まで達することはありません。しかし強いエネルギーを持つ為、皮膚内部で活性酸素という毒性の強い物質を作り出し、皮膚細胞内のDNA(遺伝子)に損傷を与え、 大量に浴び続けると、皮膚にガンを発生させる可能性のある紫外線です。
通常は赤い炎症を起こし、浴び過ぎると水ぶくれなどのヤケド状態になります。

 

紫外線C波(UVC)
これを肌に浴びると、その他の紫外線とは比べものにならないほど危険で、ガンの発生率が非常に高い紫外線です。
通常は、地球のオゾン層で吸収され、私たちの生活する地上には届きません。