ハイドロキノン 美白化粧品

ビタミンCとハイドロキノンの効果を比較

肌のアンチエイジングや美容効果がある成分として代表的なものはビタミンCではないでしょうか。
最近ではハイドロキノンも大きな効果があると注目を集めています。
ではこの二つの成分には具体的な効果をあげてみます。

 

まず、ビタミンCは野菜や果物に含まれる栄養素として知られており、
サプリメントや化粧品の成分として使用されています。
主な働きとして、美肌成分のコラーゲンやエラスチン、
ヒアルロン酸を生成する線維芽細胞を活性化させ、肌の弾力やハリを与えます。
また、肌の美白対策にも効果があるとされていますが、予防はするものの、
すでにできてしまったシミに対しての改善はあまり見られません。

 

ビタミンCは、もともと酸性で、敏感肌のひとにとっては刺激が強い為、
肌が炎症を起こしたり、炎症による色素沈着の可能性もあります。
また、抗酸化物質であるため、長時間空気に触れることで酸化がすすみ独特の臭いがします。

 

ハイドロキノンはシミやソバカスなどの原因であるメラニン色素を抑制する効果があるとされ、
すでにできているシミにも、これからできるであろうシミにも、どちらに対しても有効です。
ハイドロキノンは濃度が濃くなるほど、効果も高くなり、それと同時に刺激も強くなるため、
敏感肌の方が使用すると炎症を起こす可能性もあります。

 

それぞれ特徴があり、肌のアンチエイジングや美肌対策を行なうのであればビタミンC、
シミやくすみ、色素沈着対策であればハイドロキノン、目的に応じて選ぶと良いでしょう。